こんにちは。
【岡山 神社・パワースポットめぐり】管理人のりゅううんです。
今日は岡山市北区 足守にある【龍王池】のご紹介です。
【龍王池】は
【最上本山 御瀧 龍泉寺(さいじょうほんざん おんたき りゅうせんじ)】
にあり、八大龍王のご神体として祀られています。
【龍王池】の周辺は自然公園 歩きやすい靴で!
今回ご紹介するのは、岡山市北区足守にある【龍王池】です。
【龍王池】は最上本山 御瀧 龍泉寺の中にあるのですが、パワースポットとして龍王池を強くオススメしたく思います。
名称:龍王池(最上本山 御瀧 龍泉寺)
場所:岡山県岡山市北区下足守900
御祭神:八大龍王
龍王池がある【最上本山 御瀧 龍泉寺(さいじょうほんざん おんたき りゅうせんじ)】は【日本三大稲荷】として有名な【最上稲荷】の奥の院である【一乗寺】のすぐそばにあります。

【最上稲荷 奥之院】もパワースポットとしてオススメしたいのですが、龍や龍神さまと繋がりたいという方はぜひ龍王池へもお参りしてみてください。
ただ、駐車場から【龍王池】への道には
マムシに注意!
との案内が出ています。
サンダルなどではなく、せめてスニーカーなどでお参りしましょう。
周辺は岡山県立自然公園に指定されており、豊かな自然の中を散策できます。
わたしは【龍泉寺】にお参りしてから【龍王池】にお参りしています。
この道は「登山」と言うほどではありませんが軽いハイキングくらいの道を歩きます。
歩きやすい靴・動きやすい服装がオススメです!

なお
「歩きやすい靴」
というのは神社・パワースポットめぐりをする上での必須条件だったりします。
パワーがある神社というのは、その土地自体がパワースポットであることも多いです。
昔は現代よりもずっとそういったパワーを強く感じることができる人がいて、だからこそそのような土地自体が力を持つ場所にお寺や神社を建てたんですよね。
また寺社仏閣(神社やお寺)がなくても、パワースポットというのは山や河、滝に海など自然の中、しかもハードな自然の中であることが多いです。
都市部では平坦なパワースポットもありますが、そういった場所はとても広いことが多いです。
(例・神宮や皇居など)
例外はありますが
「新しくできた駅ビルの入り口にパワースポットがあって、通勤途中に寄れるよ!」
「ショッピングモールの駐車場にパワースポットがあって、車を降りたらすぐだよ!」
なんてことはありません。
パワースポット・神社にお参りをするときは、歩きやすい靴・動きやすい服装で行きましょうね。
八大龍王のご神体である最上本山 御瀧 龍泉寺の【龍王池】
龍泉寺にある【龍王池】は八大龍王のご神体です。
つまり【龍王池】そのものが八大龍王だということですね。
その言葉の通り、とてもきれいで神秘的な池です。
お寺にある池というと小さいものを想像するかもしれませんが、【龍王池】はとても広いです。
具体的な大きさを書いているデータが見つからなかったのですがGoogleマップで見るとはしからはしまで200メートル以上あるんですよね。
なお【八大龍王】とは仏教の教えにある龍族の王であり、以下の八柱の龍です。
【八大龍王】
・難陀(ナンダ)・・・・・・・・第一の龍王
・跋難陀(ウパナンダ)・・・・・難陀龍王の弟
・娑伽羅(サーガラ)・・・・・・龍宮の王
・和修吉(ヴァースキ)・・・・・九頭龍王・九頭龍大神
・徳叉迦(タクシャカ)・・・・・インドラ神の友人でもある
・阿那婆達多(アナヴァタプタ)・菩薩の化身とされる
・摩那斯(マナスヴィン)・・・・海を押し返す力を持つ
・優鉢羅(ウッパラカ)・・・・・八大龍王の中で最初に龍王池に来られた龍王
なお【八大龍王】と言いますが、ほとんどの龍王は龍の姿ではありません。
「龍王なのに龍の姿をしていないって…どういうこと?」
【八大龍王】というのはあくまで「龍の王」であり、姿としては人間に近い龍が多いのです。
たとえば第一の龍王である難陀龍王は、頭上に9頭の蛇を乗せた人間の姿で描かれます。
わたしも初めて【龍王池】に行った時にはそのことを知らず
「何だか龍の気配みたいなものがない…」
と感じました。

龍がいるパワースポットや神社では、わたしでも「長くて太い」いかにも龍の気配を感じるものですが、龍王池ではそれを感じなかったのです。
帰宅してからおかしいと思い
「八大龍王はほとんどが人間のようなお姿をしている」
と知って納得しました。
ほかの龍の気配を感じなかったのは、【龍王池】はあくまで八大龍王がいらっしゃるところで、ほかの龍は遠慮しているか、気配を消しているのかもしれませんね。
神さまや龍神さま・龍のお使い 蛇やカナヘビに出会える【龍王池】
わたしは何度も【龍王池】に行っています。
そして行くたびにかならず蛇やカナヘビと出会っています。
蛇やカナヘビはどちらも龍神さまのお使いと言われており、神社やパワースポットなどで蛇やカナヘビに会うのは神さまや龍神さまに歓迎していただいているのだと言われています。
確かに【龍王池】は自然の中にあり、蛇やカナヘビなどはたくさんいそうです。
ですが、いつも必ず蛇やカナヘビが出てきてくれるというのはきっと八大龍王が喜んでくれているのだろうと解釈しています。
一度は、道の真ん中に落ちていたイガグリに目を奪われたところ、とても大きなカナヘビがいるのに気づいたこともありました。

こういうときには
「八大龍王が何かしらサインを送ってくれているんだ」
と思うようにしています。
あなたも【龍王池】に行って蛇やカナヘビを見かけたら怖がらず、八大龍王からのサインだと思うようにしてくださいね。
基本的に蛇やカナヘビはとても怖がりで、こちらがちょっかいを出さない限りは自分たちの方から逃げていってくれます。
ただ間違ってヘビの尻尾を踏んでしまったりすると噛まれることもあります。
繰り返しにはなりますが
・足元をちゃんと見て歩く
・サンダルではなくスニーカー・トレッキングシューズをはく
・足首まであるパンツ(ズボン)をはく
ようにしましょう。
最上本山 御瀧 龍泉寺の【龍王池】での不思議な体験
さて、最後にわたしが【龍王池】に初めて行った時に経験した不思議な体験をお話ししましょう。
わたしが初めて【龍王池】に行って鳥居をくぐり、【龍王池】に向き合った時のこと。
景色は広く、水は美しく、そこにいるだけで気持ちが落ち着いてきます。
正直に言うとわたしは自然よりも街中が好きなのですが、それでも本当に力のあるパワースポットというのは、崖の上でも森の中でも心が落ち着くものです。
【龍王池】の水面や周りの木々は不思議な揺れかたをします。
水面はいろいろな方向からさざなみが立ち、木々はまるで生きているように一か所が揺れたかと思うと、今度はぜんぜん違う場所で揺れるのです。

それをボーッと見ていると、一緒にパワースポットめぐりをしている友人が声を上げました。
「蛇!」
見ると、池の手前の森から黒っぽい蛇が出てきて池を泳ぎ始めたのです。
それはまるで、池の奥にいる八大龍王にお使いをしに行くようでした。
蛇が泳ぐのを見るのは初めてだったこともあり、そしてその泳ぎが何とも神聖なものに見えて
わたしたちは見えなくなるまで黙って蛇を見ていました。
わたしが見ていると、蛇は向こう岸に着く少し手前で急に金色に輝きははじめ、そしてとつぜん池の中に消えました。
目の錯覚かな、とわたしは思いました。
ところが友人が
「…ねえ。あの蛇、何色だった?」
と尋ねてきたのです。
「最初は黒っぽかったけど…最後の方は金色じゃなかった?」
わたしがそう言うと友人はうなずきました。
その日はよく晴れた日で太陽も出ていましたが、蛇が消えたあたりの水面だけが光って見えるということもありませんでした。
あの蛇はやはり八大龍王のお使いで、金色をしていたのだと思います。

パワースポットや神社をめぐっていると不思議なことがあります。
【龍王池】もとても不思議な体験ができるパワースポットだと感じます。
「そんなことあるずないよ!」
と思わずぜひ一度【龍王池】にお参りをしてみてくださいね。
池のほとりに立って風に吹かれるだけでもとても気持ちがいいですよ。